どうもShigetakaです!
タイトル通りですね、お話をすすめて参ります。
アフィリエイトは稼げるビジネスのか?
まず断言しておきたいのはアフィリエイトは凄く稼げるビジネスです!
この業界、大別すると物販と情報販売の2つのアフィリエイトがあります。そのどちらのアフィリエイトでも稼げます。
こちらを御覧ください。
こちらはASPのA8.netの2018年1月の最高振込額TOP3です。
もちろん私ではではございません(泣く)
上記の通り、A8.netのみでこの金額を得ているアフェリエイターがいらっしゃるので間違いなく稼げるビジネスですね。
もちろん上記アフェリエイターの方は他のASPに複数登録していらっしゃるでしょうから、とんでもない額を得ていると想像できます。
私は最近サボり気味で、ホームページでのアフェリエイト収益が10万円程ですがw
しかし、なぜ私がこの様な記事を書いているかと言いますと...
ネットビジネスには色々な手法がございまして、私メルマガの配信しているですね。(アフェリエイトの)
んで、初回メールに対して1件のメールをいただきまして...
アフェリエイトってもう稼げないでしょ?稼げるのは昔からやってる人だけでは?
という持論および質問いただきました。
そうですよね、僕も1年前に師匠からアフェリエイトを教わったのですが、
最初はやはり得するのは師匠で、新参の私が稼ぐのは無理なのでは?って思ってましたから。
ではなぜ初心者ほどアフィリエイトで稼げず、そのまま諦めてしまうのでしょうか?
そこで私が過去質問を受けたり、相談にのったりしながら気づいた初心者ほどアフィリエイトで稼げない理由をまとめてみました。もし該当していたら要注意です。直すことをオススメします。
1.ビジネススキルが不足している
初心者がアフィリエイトで稼げないのは、そもそもビジネススキルが足りていない可能性が高いです。
アフィリエイターは営業マンと同じです。
手元にある商品をいかに上手にお客さんに販売するか、そのプロフェッショナルがアフィリエイターだということを忘れてはいけません。
以前、スピードラーニングのアフィリエイト選手権で月200万円稼いだ主婦の方のブログを見たことがあります。そのブログは大層な作り込みようでした。写真も豊富ですし、自分も顔を出し、子供と一緒に英語に取り組む姿勢を演出、文章も丁寧で、文章量も豊富。見てみれば「確かに稼げているな」と思えるブログだったのです。
アフィリエイターとは、ただの売り込みではありません。
相手の気持ちを理解しながら、本当にオススメだと思う商品をお届けするプロフェッショナルです。少なくとも私はそう思いながらやっています。
なのでビジネススキルを磨くことも凄く重要です。
写真に清潔感はあるか、笑顔か、文書は丁寧か、デザインはキレイか、挨拶は出来ているか、、、など。意外とこういうところが抜け落ちていることが稼げていない人に多いと思います。
2.露出不足
マーケティングの世界で凄く有名な名言があります。それは「はっきり言ってあなたのことは誰も知らない」という言葉です。
言われる方は心にグサッときますが、しかし現実はその通りです。
一人のアフィリエイターが認知度を持ち、有名になり、影響力を出していくためにはそれなりの時間と労力、そしてお金が必要です。
アフィリエイト初心者がなぜ稼げないのか?
というと、これは露出の効果が現れ始める半年間という期間、実践し続けることが出来ないからです。業界No1トップアフィリエイターの川島和正さんはこのように言っています。「この業界は長くやれば勝手に稼げるようになる」。なるほど!
つまり、多くの初心者アフィリエイターが稼げない理由、それは継続出来ないことによる露出不足にあると思うのです。
ブログを毎日更新する、メルマガを毎日発行する、良い商品を見つけて紹介する、どれも毎日続けてこそ効果が出始めるものだと考えましょう。
3.リスト数が少ない
初心者アフィリエイターがアフィリエイトをスタートさせて、すぐに毎月20万、30万と稼げるのか?というと稼げません。残念ですが、これが事実です。
その理由は単純明快で、「リスト数」が少ないからです。
ここでいう「リスト数」とはメルマガのリスト数ですね。アフィリエイターにとってメルマガは必須ツール。最も早く効果が出る媒体がメルマガです。そのメルマガのリスト数が5件や10件では到底報酬は稼げません。
トップアフィリエイタークラスになるとメルマガで紹介したアフィリURLはなんと月間7000~13000回もクリックされていることを知っていますか?
これは何を表しているのか?というと、トップでも最低7000クリックなわけです。30日間で割れば1日233回クリックされるということですね。逆算してみてください。メルマガのURLクリック数は普通10%前後です。つまりは毎日メルマガを読んでくれている読者数が2333リスト必要ということになります。
逆を言えば2333リストを集めることが出来れば一定の報酬を稼ぎ続けることが出来るということです。
意外と道が開けてきましたか?
ただ実際のリスト数は常に減り続けますから、リスト数をキープする仕組みが必要なのは言うまでもありません。
4.アクセス数が少ない
多くの初心者アフィリエイターはブログアフィリエイトからスタートさせますが、これも多くの方が挫折していきます。なぜ挫折するかというとブログはスタートしてから半年間はほぼ成果0と言っても過言では無いからです。
プロブロガーは3年間毎日更新を続けて一人前と言われていますが、それくらい長くやらないとまとまったアクセス数が集まらないからですね^^;また最近の検索エンジンはパンダとペンギンアップデートの頻繁な更新によって意図的に検索順位を上げるということがかなり難しくなってきています。
毎日コツコツと良質な記事を生み出し、ながーく運営しないと良い結果を得られない時代になってきているわけですね。
そして、この毎日コツコツと、良質な記事を生み出し、ながーく運営するというやり方をノウハウ化している人がほとんどいないため、独学でやるしかないということも初心者アフィリエイターが稼げない理由になっているのだと思います。
まぁ…楽な手法の方が良いというのはわかりますが、世の中そんなに簡単じゃないというか、言わんとすることは何となくわかりますよね?
ある程度の地力は付けましょうね!ということです!
5.扱っている案件が悪い
リストもある、アクセスもある、ビジネス経験も豊富、露出もしている!でも稼げない…という場合は稀にあります。しかし、その場合は扱っている案件が悪いことがほとんどです。
- ターゲット属性に合った商品か?
- 今話題の商品か?
- 昔の商品じゃないのか?
- 結果は伴うのか?
- 口コミ、評判はチェック出来ているか?
- トップアフィリエイターも紹介しているか?
- 客観的な意見はどうなのか?
- ランキング入りをしているか?
これらの要素をチェックして、その案件が良いか悪いかを判断した方が良いです。最近はネットの急速な発達のおかげで、口コミや評判もすぐにチェック出来る時代です。それを考えると、上記の要素を満たしていることは必須になります。
もし、色々試しても売れなかったという人は案件をチェックすることをオススメします。
6.文章スキルが低い
私も人のことはいえませんが、文章スキルが低いと商品は売れません。
そして意外にも「私は文章が苦手です…」と嘆いている人が多いということです。しかし、はっきり言って私も文章を書くことは得意では無いですし、むしろ苦手に思っていました。でもこの記事のように4000字~5000字の記事を1時間ほどで書けるようになりました。
私が何をやったかというと、
- うまい人の文章を写経する(延々と)
- 自分で考えながら書く(実践する)
- 文章量を増やすテクニックを勉強する
この3つだけです。
バランスとしては1が凄く重要で、変なクセがつく前にやった方が良いと思います。
2は日常的に毎日やります。ブログをやっていれば文章は必然的に書きますからね(笑
3はそこそこ重要です。
文章量を増やすテクニックには「例えば」や「それだけではありません」、「この事例では」「また」「そこで」などの接続詞を覚えるだけでも大分違います。ちょっと演出したい時は「驚きの結果が出たのです…」などを使ってみたりします。言葉遊びみたいなものですね。
このような部分にまで目がいくようなら、長い文章を書くための十分なスキルが既にあることがほとんどだと思います。
正直この項目はすごく重要で私が一番苦手な部分です!w
7.読者を雑に扱っている
アフィリエイターはなぜかわからないのですが、読者を雑に扱っている人が多いです。
そう感じるのは私だけでしょうか?
なぜかというと、ブログの記事一つ見ても何も学べなかったり、情報量が少なくて納得出来なかったり、メルマガも雑に感じることが多いのです。読者は情報を求めてブログやメルマガを見ているのに、情報量が少なかったら何のためにアクセスしたかわかりません。まさに本末転倒ですよね。
せっかく見てくれたわけですから、不細工でも一生懸命やった方が良いです。
私が一読者やお客なら、本当に汗だくで、一生懸命で、がむしゃらに良さを伝えようとしているアフィリエイターの言葉はすごく信じてあげたいという心境になりますし、応援したくなります。
しかし、その逆の「雑」は二度と会いたくないと思いますね。
なので一つ一つのブログ記事、メルマガは丁寧に、情報を求めてアクセスした方へ最適な情報をお渡し出来るように心がけたいところです。
8.自慢している
どんなに稼げているアフィリエイターでも自慢をし始めると稼げなくなります。また、稼げていない時から稼げているように見せて自慢するタイプも中々稼ぐことが出来ません。
人間の嗅覚って本当に恐ろしいです。
多分、相当考えて、突き抜けていないと、このタイプ(稼げている演出)の自演はバレますm(_ _)m
そして稼げていたとしても自慢はしない方が良いです。
アフィリエイターとは読者と商材販売者の橋渡し役ですから、嫌われるようなことはやんない方が良いと思います。例えば「A商材が私から500本売れています。これは信頼の証です」などと表現するのはOKです。しかし「500本売れて、儲かりすぎて、高級車買って、今は沖縄にいまーーーす♪」なんてやっちゃうとイタイです。
例えば川島和正さんのようにアフィリエイトで突き抜けてしまえばOKですよ。完全に別世界の人という演出まで行けるなら良いと思います。でもそれ以外の方の場合は読者との親近感の方が優先順位が高いです。
なので自慢は避けましょう。
9.考え方が自己中心的
記事をたくさん書いているとどうしても記事が自己中心的になってしまう瞬間があります。
なので「主観」と「客観」を使い分けることをおすすめします。
例えば個人的な意見なら「これは主観ですが…」と書いた方が良いです。そしてその他のパーツについては全部客観的な視点がオススメです。
SEO系の白なのか黒なのか、よくわからないグレーゾーンの記事を書く時はこの「主観」が凄く役立ちます。「一般的にはAだけど、でも主観ではCもあると思っています」とこのように意見を主張することも大切です。
10.活動不足
初心者がアフィリエイト報酬を稼げないのは単純に活動不足の可能性が高いです。
きっと中には、「でもセールスレターに初心者でも出来て、1日30分で可能で、在宅で出来るって書いてありましたよ?」という意見もあると思います。しかし、それは“凄くいい人”すぎる考え方だと思いますよ^^;信じすぎです。。。
ノウハウを売ることが目的のセールスレターで言われていることと、実際の稼げるアフィリエイト活動の仕方は別物のことが多いです。
稼げるアフィリエイターに注目してください。
例えば凄く他人と交流したりしていませんか?凄くセミナーに参加していませんか?凄く専門分野の勉強をしていませんか?
色々なタイプがあると思うのですが、稼げるアフィリエイターほど得意な分野で徹底的に活動していることがほとんどです。そしてそれが成功のコツだと思います。
セールスレターの魅力的な言葉を信じず、稼げるアフィリエイターの行動の仕方を信じることをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
稼げるアフィリエイターには稼げる理由があるのと同時に、稼げないアフィリエイターには稼げない理由が必ずあります。
また、今回の記事で気づいたことがあります。
それは、共通していることは「読者のことを考え続けること」がベースにあるということです。文章量にしても何にしても、どこまで読者のことを考えられるか、それがアフィリエイトビジネスでの成否を分けるのかもしれませんね。